

革小物出張ワークショップ@蔦屋書店#2とbase works KOCHIの工房の様子
先日、蔦屋書店さんの1Fイベントスペースをお借りして、第二回目のワークショップが開催されました。 朝は10時からのスタートです。 さっそく、革を磨いて金具を打ってキーストラップが完成です。 お好きなネームを入れて、20分ほどでできました。 鉛筆キャップの革に糸を通す穴を開けます。


革小物出張ワークショップ@蔦屋書店#3
ベースワークス高知の出張ワークショップ第3回 蔦屋書店 を開催いたします! →前回のワークショップの様子はこちら 今回は、作れる革アイテムが 25 アイテムです! →蔦屋書店さんHP →作れる革アイテムなど、詳細はこちら! 開催日2019年 11月 23日( 土 )時間am


革小物出張ワークショップ@蔦屋書店#2
ベースワークス高知の出張ワークショップを 高知 蔦屋書店さん にて開催いたします。 →前回のワークショップの様子はこちら 今回は、作れる革アイテムが 25 アイテムです! →蔦屋書店さんHP →作れる革アイテムなど、詳細はこちら! 開催日2019年9月28日( 土 )時間a


革小物出張ワークショップ@コレンス#6
ベースワークス高知の出張ワークショップを「corens」(コレンス)にて開催いたします。6回目となる今回は、作れる革アイテムが 25 アイテムに増えました! →作れる革アイテムなど、詳細はこちら! 開催日2019年7月5日(金)時間am 10:00〜pm 7:00場所cor


想い繋がるファーストシューズ
こちらは、35年前に生徒さんが履いたファーストシューズ。 お母様が35年間、大切にとっておいてくれたそう。 足がしっかりとめられる歩きやすそうなデザインで、 お母様が一生懸命に選んでくれた思いが伝わります。 今度は 自分が母になり、もう少しで娘さんが歩けるように。...


子供靴のサイズ調整
base works KOCHIに向かう道端にはヒガンバナが綺麗に咲いています。 さて、今回は、子供靴の調整メンテナンスについてです。 生徒さんの息子さん。 足のサイズは13.8センチくらい。 買った靴が大きすぎてブカブカしてしまうので、インソールで調整したいとのこと。...


カードケースのワークショップを開催いたしました!
高知県香美市の市民セミナーで、カードケースのワークショップを開催させて頂きました。 今回は2回目ということで、前回もご参加していただいた方も。 早速スタートです! 革の断面コバを磨いて・・・ カードケースに使うMDFのステッチの穴を目打ちで広げます。...

革小物 出張ワークショップ@コレンス 第5回
高知・物部のbase worksが、高知市の「corens」(コレンス)にて1日で作れる出張ワークショップを開催いたします。 今回はお隣のGALLERY Eにて手作り靴の 玄関展 も同時開催しております。 → 詳細はこちら 開催日 2018年5月24日(木) ...


KOHORO淀屋橋で革小物のワークショップの様子
今回ワークショップにお邪魔したのは、KOHORO淀屋橋店さん。 KOHOROさんは、器と暮らしのもののお店です。 日本の各地の手仕事、伝統工芸を中心に、永く使うほどに味わい深くなるものを取り扱っていおり、二子玉川、淀屋橋にお店があります。...


手作り子供靴
今回は、小学二年生が履く靴の注文靴のご紹介です。 この頃のお子さんの足は、骨も急速に発達していき、土踏まずもつくられていきます。 飛んだり跳ねたり、走り回ったりと運動量も増え、その分、足と靴にかかる負担も多くなっていきます。...